Rebuild Flowマンション建替えの
流れ

未来の住まいに向けた、
建替えのステップ

「建替えって何から始めればいいの?」というお声をよく頂きます。
建替え事業の進め方について、全体の流れを時系列に沿ってご説明いたします。
私たち東京建物は、建替え検討の最初の一歩から全力でサポートいたします。

STEP 01

再生方法の検討

築年数の経過に伴い発生する、現在のマンションにおける様々な課題を洗い出し、理事会等において修繕・改修・建替えなどマンション再生の方法について検討を開始します。

STEP 02

再生方法としての建替え可能性の検討

修繕や改修については、管理会社等の協力により検討を深めることが可能です。一方、建替えについては専門的な知識が必要となるため管理会社では困難なケースが多く、マンション建替えに関する専門家を導入して検討を進めることが一般的です。

弊社の強み

弊社はマンション建替えの専門家として組合員様からのご相談を多く受けております。皆様のマンション建替えの可能性について、弊社にてしっかり検討させて頂きます。

STEP 03

勉強会の実施

STEP2により建替えの可能性が高く、かつご要望が多い場合は理事会や組合員様の有志が参加可能な建替えのメリット等についての基礎的な内容の勉強会を行います。

弊社の強み

弊社では、マンション建替えに関する基本的な内容に加え、これまでに弊社が携わった建替え事例のご紹介等を含めた複数回の勉強会を開催し、組合員様のご不明点やご不安の解消に努めてまいります。

STEP 04

意向調査

理事会や再生手法を検討する委員会などが中心となり、組合員様に対してアンケートを実施し、再生手法に関する方針をヒアリングします。

STEP 05

再生手法の決定

ご意向調査を実施した後、組合員様にお集まり頂き、再生手法としての方針を決定します。(建替え推進決議)再生方針が「建替え」と決まった場合、ここから更なる専門家を入れての検討に着手します。

弊社の強み

経験豊富な専門家等の選定について、弊社がサポートさせて頂きます。

STEP 06

建替え計画の作成

事業に協力するデベロッパーが具体的な建替え計画に着手します。

STEP 07

合意形成

組合員様の建替えへの同意率を高めるために、合意形成を図ります。

弊社の強み

弊社は建替えへの理解を頂くため『計画案のご説明→個別面談→ご意向に合わせて計画案の修正→計画案のご説明』を繰り返して行います。組合員様にご納得頂ける計画案を作成することで建替えへの同意率を高めております。

STEP 08

建替え決議

総会を開催し、組合員様にて建替え計画に関する決議を行います。(建替え決議)

STEP 09

建替組合設立

建替えを行う組織として、行政の認可に基づき建替組合を設立します。

STEP 10

施工会社の選定

施工会社を選定し、詳細な設計を進めます。組合員様にご納得頂ける計画案が完成した後、工事費を確定します。

弊社の強み

弊社では、組合員様にとって最もメリットのある施工会社を選定できるよう、選定のご支援をさせて頂きます。

STEP 11

権利変換認可

組合員様の建替え後のご資産を確定します。建替え後に戻ってこられる方は、どの住戸にするか確定させ、戻られない方は現在のご資産に合わせた金銭を受領できます。

STEP 12

引越し

引越しを行い、仮住まいでの生活を開始します。

弊社の強み

弊社では、引越しに関する説明会の開催などもサポートさせていただいた実績がございます。また、仮住まい探しについても、皆様のご希望に沿った住まいを弊社よりご提案させて頂きます。

STEP 13

着工

建物の解体工事~新築工事まで実施します。

弊社の強み

弊社では、仮住まい期間中も組合員様のご不安を少しでも軽減できるよう、個別面談や茶話会などを開催し、定期的にコミュニケーションを取らせて頂きます。また、弊社独自の取り組みとして「建築現場見学会」を実施しており、建築途中の現場をご案内することで、実際の建物の様子をご確認いただける機会をご用意しております。

STEP 14

竣工引渡し

権利変換された方は、新たな住居での生活がスタートします。
安心して暮らせる質の高い住まいで、快適な生活をお届けします。